2003年6月1日日曜日

Ⅲ秘密結社の合言葉で戦後日本を総括してみる 2003.6.X 初出

・ゲセルシャフトとゲマインシャフトで
 戦後日本を総括してみる

戦後日本の奇跡の復興、それを成し遂げた要因は
なんと言っても、家族的企業経営、でしょう。
最近は内外の変化に対応できなくなってしまって
様々な面で制度疲労を見せている家族的企業経営
ですが、これをゲセルシャフトとゲマインシャフトで
分解してみます。

地縁・血縁などの暖かい共同体(ゲマインシャフト)を解体し
法律や契約によるクールな社会(ゲセルシャフト)へ
移行していく、という近代社会、資本主義社会の
前提に照らして考えてみると
家族的企業経営、という言葉自体に論理矛盾が
含まれている事に気がつきます。

家族的企業経営、よく考えると変な言葉です。
それは法律や契約によるクールな世界と
地縁・血縁、文化による暖かい共同体という相反するものが同時に
成立している事になります。
家族という、本来ゲマインシャフトに分類されるものと
企業という、本来ゲセルシャフトに分類されるものとが
合体して、家族的企業経営、という言葉を構成しています。
そして重要なことは、それが戦後復興期や
高度成長期からバブルにかけては矛盾では
なかった、という事です。

敗戦の焼け跡から欧米に追いつき追い越せと
日本人が一丸となって頑張っていた時期には
企業も個人も地域共同体もみんな同じ目標を持っていた
つまりゲセルシャフトとゲマインシャフトの
利益が一致していた、のです。
それで、家族的企業経営、というものが
強みとなっていたと考えられます。

ですがもう2003年現在
ゲセルシャフトとゲマインシャフトの
利益は一致していません。
誰もが日本のために頑張っているわけではない時代です。

企業は安い労働力が手に入るのであれば
東南アジアや中国に出て行きますし
業績が悪くなればリストラを行って人員を
削減します。働く側もいつ首を切られるか
分からないような組織に一生忠誠を誓おう
などと考えていません。

そう考えていくと、家族的企業経営、という
戦後日本の奇跡の復興を支えた成功要因も
時代のあだ花として消えていくのかもしれません。
もう社員同士で旅行に出かけたり
花見に出かけたり、社内で運動会を開催したり
という事は復活しないのでしょう。

ゲセルシャフトはゲマインシャフトじゃない、と
いう言い方はちょっと難解ですが
簡単に言うと、会社は家族じゃない、ということです。



-秘密結社の合言葉、Ⅳ、へ続く-
http://digifactory-neo.blogspot.jp/2012/09/20036_1165.html